自立支援医療制度について
2021/12/01
こんにちは。店主のユカです。
ご無沙汰になってしまいました…。
当方、なんとか安定してきておりまして、実店舗探しに奔走しています。
が、いい感じにみつかりません…。
このままでは雑貨たちが可哀そうで。
きょうは雑貨とは関係ないのですが、「自立支援医療制度」というものを簡単にご紹介します。
なぜ簡単にかというと、私の調子がもつかわからないからです(笑)
あと難しい言葉が多くてわかりづらいのが多いですよね。
ここでは簡単に説明します!
自立支援医療制度とは
精神疾患にかかると、診察代、薬代がとにかく高い!
特に長い期間治療が必要とされた場合は、費用がとても心配になりますよね。
そこで国が用意した支援策が「自立支援医療制度」です。
自立支援医療制度というのは、長期にわたって精神疾患の治療が必要だと判断された場合、それを自立に向けて支援するための制度です。
2 対象者
精神通院医療:精神保健福祉法第5条に規定する統合失調症などの精神疾患を有する者で、通院による精神医療を継続的に要する者
更生医療:身体障害者福祉法に基づき身体障害者手帳の交付を受けた者で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳以上)
育成医療:身体に障害を有する児童で、その障害を除去・軽減する手術等の治療により確実に効果が期待できる者(18歳未満)
- 出典:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html
つまり、国が医療費を一部(場合によっては全額)負担してくれるのです!
だから絶望しないで!!!!
お医者さんが、この人は長い期間治療が必要だ、と判断したら、この制度を受けることができます。
私は誰も教えてくれなくて8年近く実費で月1万ほど払い続けてました…。
ひどい…。
だから私みたいに知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに私は無料になっています。所得が低いのもあると思うのですが…。
診察代も、お薬代も。
注意点
この制度を受けるためには、まずお医者さんの診断書が必要になります。
この診断書発行代は有料です。
だいたい3000円~5000円くらいだと思います。
(もっと上があるかもしれませんが…)
それでもうつや双極性障害などの精神障害、発達障害などにはとても助かる制度になっています。
ぜひお金のことを気にしないで、症状が気になる方は病院に行ってくださいね。
安心して通える制度です。
ユカ
----------------------------------------------------------------------
みちくさ雑貨屋elufe
〒901-0211
沖縄県豊見城市饒波77-102
電話番号 : 098-894-6775
FAX番号 : 098-894-6775
----------------------------------------------------------------------